結婚する相手に貯金額は言うべき?貯金額を教え合った夫婦がメリットデメリットを解説

 

こんにちは、柿ちー(@kaki_chii_)です。

 

結婚相手に貯金額は言うべき?言わないべき?

 

この記事では、結婚前に貯金額を教え合った筒抜け夫婦が、相手に貯金額を言うことで感じたメリットデメリットについて考えました。

 

結婚相手に対して貯金額を伝えるべきか悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

目次

結婚相手に貯金額を言った理由

結論から言うと、私たち夫婦は貯金額を教え合って良かったと感じています。

 

しかし、すべてのカップルが貯金額を打ち明けた方がいい訳ではなく、お互いの貯金状況性格にもよると思います。

 

結婚する相手に貯金額を言おうという気になった理由は以下の3つです。

 

  • 相手の貯金額を知りたかったから
  • 信頼してほしかったから
  • あてにされないと思ったから

 

①相手の貯金額を知りたかったから

 

シンプルに、相手の貯金額が知りたかったのが1つ目の理由です。笑

 

相手の貯金額を聞くなら自分も言うべきだな~、と。

 

結婚は新居の費用や指輪、結婚式など出費が重なるので、お互いの貯金額を把握して予算を考えたいという思いもありました。

 

相手の貯金額を聞くのが悪い・自分の貯金額を言いたくないという人は無理に教え合うべきではありませんね。

 

②信頼してほしかったから

 

我が家の場合、同棲や結婚にかかる費用はありがたいことに旦那がほぼ負担してくれました。

 

ただ私自身も独身時代からコツコツ貯金していたので、「お金がないわけじゃないよ!ちゃんと貯金してるよ!」と信頼してほしかった気持ちもあり、貯金額を言いました。

 

今はまだ貯金が少ないという人は、貯金額を伝えると相手がびっくりする可能性もあるので、秘密にして貯金に励むのもひとつだと思います。

 

旦那氏

実際、結婚する時になって相手が貯金なさすぎて驚愕した!って話は本当によく聞く。

 

③あてにされないと思ったから

  

柿ちー

いざとなったら夫婦のために使うお金と自分は思っていても、それを相手にも当然のようにあてにされるのは何か嫌だな…

 

こんな風に思っていましたが、旦那の日頃の言動から、私の貯金をあてにしてくるタイプではないと感じたので言おうと思えました。

 

正直、「看護師は稼ぐからいいよな~頼りにしてる☆」とか言ってくる相手だったら、伝えなかったと思います。えへ

 

相手のお金遣いが荒かったりする場合はよーく考えてから伝えましょう!

 

結婚相手に貯金額を言うメリット

 

実際に、私たち夫婦がお互いの貯金額を教え合ってから感じたメリットは、以下の3つになります。

 

  • 信頼関係ができた
  • お金の管理がスムーズになった
  • 資産運用に積極的になれた

  

①信頼関係ができた

 

話しにくいお金の話題について腹を割って話すことができ、より信頼関係を築けたと思います。

 

また、お互いにしっかりと貯金出来ていたという事実が、結婚後のお金の不安を解消してくれました。

 

柿ちー

将来を考えて貯金ができる人なら安心して結婚できると思ったのが本音!

  

②お金の管理がスムーズになった

 

信頼関係が築けたこと繋がりますが、私の貯金額を聞いた旦那は家計管理を任せてくれるように。

  

旦那氏

自分のお金をシビアに管理できる人になら任せられそう~

 

節約やお金の管理には自信があったので任せてほしいという気持ちはあったものの、自分からは言いにくかったのでこの展開は嬉しかったです。笑

 

根拠なく家計を管理したい!と言われても相手は納得しかねるので、まずは自分が貯金出来ている事実から信頼を得るのが効果的!

  

我が家の結婚当初の生活費の分担方法はコチラ。

あわせて読みたい
同棲にかかる生活費、収入差で負担割合を変えるべき?リアルな分担方法を公開!   同棲の生活費の負担ってどう決めるの?収入差があっても完全折半? 同棲をしていると、こうしたお金の問題に直面しますよね。 収入も生活にかかる費用も全て恋人と一...

③資産運用に積極的になれた

 

お互いの貯金額を公開し夫婦のトータル資産を把握することで、積立NISAなどの資産運用にも積極的に取り組むようになりました。

 

相手の貯金額を知らなかったら貯金0の可能性も考えて、なかなか資産運用には手を出せなかったと思います。

 

柿ちー

我が家はお互いの貯金額を聞いてから、預貯金に回す額や資産運用に回す額についてもよく話し合いました!

 

結婚相手に貯金額を言うデメリット

 

お互いに貯金額を教え合ってから感じたデメリットは以下の2つになります。

 

  • 貯金に手を出しづらくなった
  • へそくりはあっても良いと思った

 

①貯金に手を出しづらくなった

 

お互いに貯金額を教え合ってから、自分一人のモノではないという意識が芽生え、貯金に手を出しづらくなりました。

 

旦那氏

一人暮らしの時よりもお金の使い方に慎重になったね~

 

やたらにお金を使おうとせず節約になったと言えばポジティブですが、物欲が強い方にとってはストレスになるかもしれません。

 

②へそくりはあっても良いと思った

 

先輩奥サマたちが「へそくりは持っときな~」と言うのは、「自分に収入がなくなった時に備えなよ~」という意味だったこと気づきました。

 

柿ちー

仕事を辞めた今こそへそくりが欲しい!

 

無職の今、もしもお小遣いでは足りない出費がある時に、へそくりがあっても良かったな~と思います。

 

今はそんな状況が想像できませんが、この先旦那に内緒でパーッと使いたい時が来るかもしれない…!と思う今日この頃。笑

 

まとめ:結婚相手に貯金額を言うかは状況の見極めが重要

 

結婚相手に貯金額を言うか言わないかはとても判断が難しい問題です。

 

私たち夫婦は貯金額を教え合うことで順調に結婚生活をスタートしましたが、全てを明け透けに話すべきではないという考えも一理あると思います。

 

  • お金の話を嫌がらない
  • お金の管理の仕方が信頼できる
  • お金に関して相手頼りにならない

 

以上のような状況であれば、貯金額を話し合うことでより資産管理をしやすくなる可能性が高いです。

 

貯金額を聞くべきか言うべきか迷った際には、しっかりと自分や相手の性格や状況で見極めて判断しましょう。

 

 

以上、結婚相手に貯金額は言うべき?貯金額を教え合った夫婦がメリットデメリットを解説 でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

交際0日同棲を経て結婚、夫婦2年目。
ゼネコン会社員夫(28)×専業主婦妻(28)
看護師を辞めて専業主婦しながら生き方模索中。
ふたり暮らしに役立つ情報を発信してます。
正看護師/FP2級資格保持

コメント

コメントする

目次
閉じる