「二人暮らしには300L程度の冷蔵庫で十分」なんて話を耳にすることがありますよね。

二人暮らしに400L以上の冷蔵庫は大きい?
そこでこんな疑問を抱く方に向けて、二人暮らしでも400L以上の冷蔵庫をオススメする理由を4つに分けて解説します。
実際に二人暮らしの夫婦で455Lの冷蔵庫を愛用している私ですが、大きな冷蔵庫の良さを日々噛みしめながら生活しています。
400L以上の冷蔵庫の一般的なメリットの解説に加えて、実際に使用して良かった点を主婦目線のリアルな意見もまとめています。
この記事を読み終わる頃には「400Lの冷蔵庫、良いかも…!」と感じていただけると思いますので、ぜひ最後までお読みください。
二人暮らしの冷蔵庫の平均的なサイズ


一般に、必要な冷蔵庫の容量の目安は以下になると言われています。
【家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)】
70L×2人+100L(常備品)+70L(予備)=310L
冒頭でも説明した通り「二人暮らしの冷蔵庫は300L程度」と言われているのは、この計算でも当てはまりますね。
二人暮らしでも400Lの冷蔵庫がオススメな理由4つ
400L以上の冷蔵庫を二人暮らしにオススメする理由は以下の4つです。
- 省エネ機能で電気代がお得
- 冷蔵庫の機能が充実
- まとめ買いをしても収納に余裕がある
- 家族が増えた場合も安心
①省エネ機能で電気代がお得
「冷蔵庫は大きいほど電気代がかかりそう…」は、実は勘違いです。
以下の表は、省エネルギーセンター「省エネ性能カタログ2020」のデータを参考に、サイズ別の平均消費電力・年間電気代をまとめ たものです。
容量 | 年間消費電気量 | 年間電気代 |
---|---|---|
301-350L | 367kwh/年 | 9,911円 |
351-400L | 364kwh/年 | 9,828円 |
401-450L | 303kwh/年 | 8,169円 |
451-500L | 274kwh/年 | 7,408円 |
400L以上の冷蔵庫は小さな容量の冷蔵庫に比べてより厳しい省エネ基準で設計されているため、消費電気量が少なく年間電気代が安くなっています。
この数値はあくまでも平均なので、省エネ機能がより優れている冷蔵庫を選べばさらに電気代が安くなります。
我が家は三菱のMR-B45Eという冷蔵庫を使っていますが、電気使用量は245kwh/年で年間電気代目安は6,620円です。(安い!)
大きくなって収納は増えるのに、電気代も安くなるというのはとてもお得ですね。
②冷蔵庫の機能が充実
基本的な機能のほかに、メーカーごとにも特徴があります。
HITACHIは肉や魚を長持ちさせる「真空チルド」を設置していたり、三菱には冷凍したまま食材が切れる「切れちゃう瞬冷凍」など
400L以上の冷蔵庫は、各種メーカーが売りにしているこれらの機能が搭載されているものが多いです。
三菱の「切れちゃう瞬冷凍」は、魚や肉を買ってきて小分けにする必要がなく、パックのまま冷凍できるので時短!
自分たちに合ったメーカーの機能を搭載した冷蔵庫を選ぶことで、家事の手間が減り利便性が向上しますね。
③まとめ買いをしても収納に余裕がある
二人暮らしにとって400Lは大きく思えるサイズですが、まとめ買いをしても収納に余裕があることが大きなメリットになります。
使用する調味料の種類が多かったり、お酒やジュースを多く買いたい人にとっても400L以上のサイズは便利です。
我が家は冷凍庫をフル活用し、ふるさと納税の返礼品の大容量の肉や魚を保存しています。



経済的かつ買い物の手間が省けて大助かり!
収納に余裕があるから、冷蔵庫内を頻繁に整理しなくても買ってきてそのポイッと入れることもできますね。
④家族が増えた場合も安心
「二人暮らしにはやっぱり大きすぎる…」と思っていても、冷蔵庫は10年前後使える長生き家電です。
長い目で見たときに、家族が増えた場合でも400L以上あれば3-4人家族には対応できるので安心。
家族が増えた時に買い直すのも良いですが、余計な手間やコストがかかってしまうリスクがあります。
400Lの冷蔵庫を選ぶ際に気を付けたいこと2つ


最後に、400L以上の冷蔵庫を購入する際に気を付けるべきこと2つを確認していきましょう。
- 幅60cm以内を選ぶ
- ドアの開閉方法に注意
ここでは同棲や新婚カップルといった方にお話をしているので、今後引っ越しをする可能性を考えての注意点になります。
①幅60cm以内を選ぶ
400L以上の冷蔵庫になってくると、幅が60㎝を超えるサイズの型が多くなってきます。
今後引っ越しをした場合、幅が大きくて冷蔵庫が設置できないという事態にならないために、60cm以内のサイズを選んでおく方が良いでしょう。
「60cm幅以内の冷蔵庫だったら二人暮らし向けの家であれば大抵は置けるスペースがある」と、家電量販店の店員さんよりお聞きしました。
②ドアの開閉方法に注意
冷蔵庫のドアの開閉方法には4種類あります。
- 右開き…ドアが右側に開く
- 左開き…ドアが左側に開く
- 両開き…1枚にのドアが左右どちらにも開く
- 観音開き(フレンチドア)…2枚のドアが左右に開く
引っ越した際にキッチンの構造が変わると左・右開きでは使い勝手が悪くなる可能性があります。
両開きやフレンチドアタイプの冷蔵庫を選ぶと、引っ越し先を問わず設置できるので安心です。
まとめ:大は小を兼ねる400L以上の冷蔵庫がオススメ


この記事では、二人暮らしでも400L以上の冷蔵庫がオススメである理由を解説しました。
二人暮らしには大きいと思われるサイズですが、以下のメリットを考慮すると「大は小を兼ねる」でオススメのサイズと言えます。
- 省エネ機能の向上
- 各種メーカーの機能が充実
- 余裕のある収納
10年単位で使用する家電という観点からも、二人暮らしより先のことまで考えられますからね。
以上、二人暮らしでも冷蔵庫は400Lがオススメ!【愛用者が語る理由4つ】でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント