看護師が転職に失敗しないための注意点4つとは?転職活動経験ありの元看護師が解説

看護師

転職したいけど、失敗するのが怖くて踏み出せない…

私は過去に看護師専門の転職サイトを経由し、病棟からクリニックへの転職を経験しています。

そして現在も看護師への再就職も視野にいれながら求職活動をしています。

この記事では転職経験者の私が、看護師の転職活動の注意点や失敗実例など、転職を成功させるために必要な情報をまとめました。

転職を検討している看護師さんはぜひこの記事を参考にしてみてください。

私が実際に登録した看護師求人サイトは以下になります。

\次々に好条件の求人を紹介してくれる/

\担当さんが親身に相談を聞いてくれる/ 

以前はなかったけど、今転職するなら絶対登録したい!!

\関東圏の20~30代の看護師求人に特化/

目次

看護師が転職に失敗しないための注意点4つ

引く手あまたの看護師業界ですが、闇雲な転職活動は失敗するリスクを高めてしまいます。

転職する際には、特に以下の4つに気を付けましょう。

  1. 複数の転職サイトに登録
  2. 条件を妥協しない
  3. 労働条件を要確認する
  4. 転職活動と同時に退職準備も並行する

①複数の転職サイトに登録

いい転職先ないかな~

と、ポチポチとスマホいじってるだけじゃ一生転職できません!

本気で転職を考えているのであれば、転職サイトに複数登録することが転職を成功させるポイント。

私が最低でも3つ以上の転職サイトへの登録をオススメする理由は以下の通り。

選択肢が広がる

転職サイトによって紹介できる求人が全く異なるため、いくつかのサイトに登録することで転職の選択肢の幅が広がります。

パートの求人に特化していたり美容系の求人に特化していたりと、転職サイトによって特色があるので、登録してみて自分のニーズに合ったサイトを見極めることもできます。

柿ちー

誰もが知ってるいわゆる「大手の転職サイト」じゃなくても、思わぬ好条件の求人を紹介してくれることも!

複数の担当者と出会える

転職をサポートしてくださる担当者は基本的に1社につき1人なので、複数の転職サイトに登録するほど担当者に出会うことができます。

担当の方の経験や年齢によって、転職へのサポートの質が変わってきます。

担当者との相性もあるので、複数のサイトを掛け持ちすることで自分に合った担当者に出会える可能性も高くなります。

ただし登録数を増やしすぎると連絡が増えて負担になり、転職活動に嫌気がさしてしまう可能性もあるので、対応できる範囲の数で登録しましょう。

②条件を妥協しない

実際に転職サイトに登録すると、すぐさま電話やメールが届きます。

これがまた億劫なんですが、転職の希望条件を伝えないことには自分の理想の転職先を見つけることはできませんので、自分の転職条件を明確にして伝えることが大切。

それでも必ずしも希望通りの求人を紹介される保証はないので、以下のことに気を付けましょう。

条件とは異なる案件を紹介される

条件を伝えると、それに合った病院やクリニックなどを探し出して紹介してくれます。

しかし中には、希望条件とは異なる求人を強引に勧められる場合もあることに注意しなければいけません。

柿ちー

看護師2年目でクリニックはやめた方がいい!と病院求人しか紹介してくれない方もいました…

だからこそ、複数の転職サイトに登録して何人かの担当者と関わってると「あれ、こっちの人は希望をすんなり受けてくれるな…」なんて発見があります。

全てがそうとは限りませんが、希望以外の求人を勧められることもあると覚えておく方がいいでしょう。

納得できなければNOと言う勇気を!

「せっかく私のために探してきてくれた案件なのに、断るのは申し訳ない…」って思ってしまうこともあると思います。

しかし、転職した先に勤めるのは他でもない自分です。

少しでも提案された求人内容に違和感を感じたら、勇気をもってハッキリと断りましょう。

私もなかなか納得する求人に出会えず、首をかしげ続けていたら「これだ!!!」という職場に出会えました。

看護師は需要があるので、ドーンと構えていても良い条件に巡り合えます。(少しくらい図々しくいきましょう!)

③労働条件を要確認する

募集案件には週休2日って書いてあるのに実は休日出勤もあった!提示された給与は残業を含んだ額だった!なんて話をよく聞きます。

疑問や不安点は、面接時にしっかりと確認してから転職の判断をしましょう。

直接聞きづらいことは、担当者の方に伝えて調べてもらうといいかもしれません。(これも転職サイトによって職場の内部事情への詳しさに差があります。)

ただ、労働条件や職場環境を自分で直接聞くことで見えてくるものもありますので、勇気を出して直接聞いてみることをオススメします!
柿ちー

私は前職場の面接時、本当に求人通り休みが取りやすいですか?って図々しく聞いちゃいました。

④転職活動と同時に退職準備も並行する

最後4つ目の注意点は、働きながら転職活動をしている方に当てはまります。

看護師は人手不足ということもあり、なかなか職場を辞めづらい雰囲気にあります。

特に、病棟に勤めている方は余裕を持って退職の意志を伝えていないとトラブルの元になりかねません。

良い転職先を見つけてもすぐには働けないという返事をしてしまうと、不採用になってしまう可能性もあります。

半年前ほどから退職の意志を伝えておき、余裕を持って転職活動をするのが望ましいでしょう。

退職までに良い職場が見つからなくても失業保険を貰いながら求職活動ができます。希望の職場が見つかり次第すぐ働けるのが失業中のメリット!

まとめ:転職を失敗しないために希望を突き通すべし

この記事では、看護師が転職を失敗させないための注意点を4つに分けて説明しました。

転職の失敗とは、自分の希望と合っていないところに再就職してしまうことです。

そうならないためにも、まずは自分の希望する条件を明確にし、複数の転職サイトから沢山の求人を紹介してもらってだ妥協せずに比較して厳選すること。

この先何年も、もしかしたら何十年も勤めるかもしれない職場のことなので、妥協せず遠慮せず、転職サイトを大いに頼って転職を成功させましょう。

転職を検討している方が、理想の転職先を見つけられることを祈っています!

私が実際に登録した看護師求人サイトは以下になります。

\次々に好条件の求人を紹介してくれる/

\担当さんが親身に相談を聞いてくれる/ 

以前はなかったけど、今転職するなら絶対登録したい!!

\関東圏の20~30代の看護師求人に特化/

 

看護師の転職に関する記事はコチラ。

 

以上、【転職経験者が語る】看護師が転職に失敗しないための注意点4つ でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

交際0日同棲を経て結婚、夫婦2年目。
ゼネコン会社員夫(28)×専業主婦妻(28)
看護師を辞めて専業主婦しながら生き方模索中。
ふたり暮らしに役立つ情報を発信してます。
正看護師/FP2級資格保持

コメント

コメントする

目次
閉じる