同棲はいつの間にか太る!?+3kgを経験した筆者が解決策を公開

同棲を始めて太った‥!!

同棲を始めて幸せいっぱいな一方、こんな悩みが出てきた方もいるはず。

私も同棲を始めて4か月で+3kgを経験しましたが、減量に成功してその後1年以上は元の体重をキープしています。

この記事の内容
  • 同棲で太る原因
  • 同棲で太った体型を戻す解決策
  • 同棲中でも体型維持するための心の持ち方

実際に私が減量や体型キープにおいて成功した方法についてまとめています。

同棲を始めて太ったという人は、この記事の内容を少しずつでも実践すると体重増加に悩むことが少なくなるはずです。

特に同棲中は自分ひとりの生活ではないため、メンタル面もケアしながら実践することが重要になりますので、最後の項目までじっくりお読みください。

目次

同棲で太る原因4つ

「同棲を始めたら太った」という話は少なくありません。

ではなぜ同棲で太るのか、主に以下の4つの原因が考えられます。

  1. 彼と同じ食事量
  2. 彼の帰宅に合わせた食事時間
  3. おやつや晩酌の習慣化
  4. 運動する時間が確保できない

①彼と同じ食事量

今までは自分に必要な量だけ食べていた食事が、彼に合わせて多く食べてしまいがちになります。

男性と女性では体格も違えば消費エネルギーも異なるため、同じ食事量を続けていれば必要以上のエネルギー摂取となり太ってしまう原因になります。

二人で会話をしながら、ながら食べをして食事量が増えるパターンも。

②彼の帰宅に合わせた食事時間

彼の方が帰宅が遅く、それに合わせて夕食は21時過ぎなんとこともしばしば…。

夕飯の時間が遅いと、夕飯から睡眠までの時間が短く消化不良になり、太る原因に繋がります。

帰宅を待っている間に、小腹が空いて間食をしてしまうのもカロリーオーバーの原因の1つ。

③おやつや晩酌の習慣化

一人では間食したりお酒を飲まなかった人でも、二人でいるうちにスイーツを買ってきたり、映画を見ながら晩酌をしたり。

同棲ならではの幸せな時間ですが、頻度が多いと確実に太っていきます。

特にお酒は、夜遅くまで高カロリーのおつまみと共に飲んですぐに就寝…なんてことを週に何度も繰り返しているとあっという間に浮腫みと脂肪に変わります。

「ケーキは3種類買って分けよう」とシェアできる環境から、多めに買うことも食べ過ぎの原因に。

④運動する時間が確保できない

以前は空いた時間に軽い運動をしていたけれど、同棲して運動する時間が取りづらく場合があります。

同棲を始めてすぐの頃は特に、新生活に慣れるのが精一杯で運動する余裕もなく、体重増加の原因になります。

ちなみに私は、今まで通りお家でササッとスクワットでもしたいけど、彼に見られるのが恥ずかしくて出来ない…という経験も。(こんな初々しい時期もありました)

同棲で太った体型を戻す解決策5つ

夜遅い時間に彼と同じような食事量を取りながら晩酌、おまけに運動もしなくなった私は、みるみる3㎏の増量を経験。

そこで以下の5つの方法を実践して元の体重までの減量に成功しました。

  1. 減量することを彼に宣言
  2. 休日に数品作り置き
  3. 彼の帰宅が遅い日は一人で夕飯を食べる
  4. おやつや晩酌は週2回まで
  5. 彼と一緒に運動をする

 

①減量することを彼に宣言

まずは、一緒に生活している彼に「体重が増えてきたから、元に戻したい。」と宣言すること。

太ったことを気にしているのは彼でも誰でもなく自分自身。

「太ってないから気にしなくて良いのに。」と言われたとしても、自分自身が体重増加に悩むのであれば、ハッキリと伝えて彼にも協力してもらいましょう。

きっと彼も、目の前でおやつを食べたりお酒を飲む頻度を減らしてくれるはず。

柿ちー

宣言することで「減量してるんじゃなかったの?」と言われないように頑張るしかなくなる!

②休日に数品作り置き

毎日食事の度に料理をしていると、作りすぎてしまった時に全部食べてしまおう、と食べすぎの原因に。

作り置きだと必要な量だけお皿に盛るので、残してしまうのはもったいない、とならずに結果食べすぎを防ぎます。

忙しい日はご飯を作れずコンビニ弁当でいいやと高カロリーな食事になる事態も、作り置きがあれば防げます。

③彼の帰宅が遅い日は一人で夕飯を食べる

一緒に夕飯を食べることが一日の楽しみにもなりますが、毎日遅い時間の食事はやめましょう。

「20時以降の夕飯は週に2回まで」など、無理のないルールを決めて早めの夕飯を心がけると体重が落ちていきますよ。

自分自身の帰宅が遅い場合には、主食の量を減らす等の工夫をしましょう。

先にご飯を食べておく注意点として、彼の帰宅後に彼の夕飯をつまみぐいしないように!

④おやつや晩酌は週2回まで

毎日のようにおやつを食べたり晩酌をしている人は週に2回または3回までと、回数を決めましょう。

回数を決めることでストレスがかかり暴飲暴食をしてしまう場合は、毎日少量ずつならOKと自分に合ったルールでも良いでしょう。(おやつなら200kcal以内、お酒ならビール1本まで等)

私も必ず毎週2回までを守っていた訳ではなく、無意識に毎日のように飲むのはやめました。

おやつや晩酌OKの限られた日を決めることでご褒美感がUPし、より楽しめるように。減量へのモチベーションにも繋がります!

⑤彼と一緒に運動をする

二人でいるとゴロゴロしてしまいがちですが、思い切って一緒に運動をしましょう。

一緒に散歩やウォーキングに出るのも良いですし、Youtube等で筋トレ動画を実践するのも二人だと楽しくできますよ。

「二人でジムに通おう!」といきなりハードルを上げてしまうと継続しにくいので、最初は自宅で出来るものから始めるのがオススメ。

また、通勤で一駅歩くなど日常生活に少しずつ運動を取り入れるのもチリつもで効果絶大です。

私は以前片道30分歩いて通勤をしていたので、体型キープができていました。(現在はエアロバイクで代用中)

同棲中でも体型維持するための心の持ち方

最後に、メンタル面のお話をしていきます。

同棲をしていると予想外のイベントで食生活が乱れることも、家事に追われて運動が出来ない日もあります。

そんな中で思う様に結果が出ず、イライラしたり落ち込むことも。

自分に自信を持って笑顔でいられるよう始めた減量が、辛くなり精神不安定になってしまうなら元も子もありません。

私も、褒められたい気持ちで減量したものの「野菜食べてイライラされるよりお菓子食べてニコニコしててもらった方がいい。」と言われてしまったことがあります。笑(そもそも3kgの増減に気づきもしない…) 

彼との同棲を楽しむことを第一に、無理をしすぎず完璧を目指さず、笑顔でいられる体型コントロールを目指しましょう。

まとめ:同棲の太る原因を理解し、対策を立てて体型維持を!

同棲を始めると二人での食事が楽しくなる分、太る原因もいくつかあることが分かりました。

それと同時に、しっかりと対策さえ立てれば、同棲中でも体型維持は可能となります。

同棲で太らないポイント
  • 食事量・時間を合わせすぎない
  • 間食やお酒の頻度を考え直す
  • 運動も取り入れる

まずは今一度自分の生活を見直して、改善できる部分を見つけて一つずつ実践していきましょう。

 

以上、同棲はいつの間にか太る!?+3kgを経験した筆者が解決策を公開 でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

交際0日同棲を経て結婚、夫婦2年目。
ゼネコン会社員夫(28)×専業主婦妻(28)
看護師を辞めて専業主婦しながら生き方模索中。
ふたり暮らしに役立つ情報を発信してます。
正看護師/FP2級資格保持

コメント

コメントする

目次
閉じる