同棲の初期費用、結婚前提の家具家電購入も含めると〇〇万円!20代夫婦の総額を公開

家具家電も買うと、同棲の初期費用はどれくらいになる?

初期費用のことを考えると怯えますよね。(私は怯えました)

この記事では、結婚前提に同棲した私たち夫婦の、家具家電購入代も含めた初期費用の総額を公開します。

結婚後も長く使えるような家具家電を選んだため、結果的にかなりの出費になりました。 

これから同棲を考えているカップルの方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

私たちの同棲当時の条件

さっそく同棲の初期費用を公開する前に、私たちの同棲当時の条件は以下になります。

プロフィール
  • 会社員(26)×看護師(26)
  • 同棲前はお互い一人暮らし歴9年
  • 東京23区内の2LDKマンション
  • 家賃11万円

都内と言っても端の方ですが、最寄り駅徒歩1分の2LDKマンションで家賃11万円と、破格でした…!

一人暮らし歴が長かったので、お互いが持っている家具家電で使えるものはそのまま使おうという方針で同棲を開始。

家具家電含めた同棲初期費用の総額

それでは、同棲の初期費用の総額がいくらだったのかというと、

1,158,000円です(!!!!!!!!)

柿ちー

100万はいってないよね~(笑)

旦那氏

いやいかないでしょ~(笑)

(笑)で誤魔化しながら呑気に計算してみたら、思いっきり100万超えてたよね~。

それでは現実と向き合い、項目ごとに見ていきましょう。

賃貸借契約費用

新居にかかった費用の総額は¥574,000です。

スクロールできます
賃料(日割り+翌月分)¥157,000
共益費(日割り+翌月分)¥7,500
敷金(賃料1か月分)¥105,000
礼金(賃料1ヵ月分)¥105,000
仲介手数料¥121,000
賃貸保証委託料¥58,000
火災保険料¥20,000
合計¥574,000

新居の初期費用は家賃の5~6ヵ月分くらいが相場と言われているので、家賃11万に対してのこの出費は妥当ではないかなぁと。

16日に引っ越したため、賃料・共益費がちょうど1.5倍になっています。

引越し時期によって賃料・共益費の日割り分の金額が大きく変わってくるので、出費を抑えたい場合には月末引っ越しがオススメ。

引越し費用

続いて、引越し費用は二人合わせて¥43,000かかりました。

¥25,000
¥18,000
合計¥43,000

単身の引越しでも平均35,000円程度のようなので、ここの出費は抑えられたかなぁと。 

私は一人暮らし時代の家から新居まで歩いて5分くらいの距離だったので、この値段まで安くしてもらえました。

単身専門の引越し会社は、安さを売りにしている会社がたくさんあるので、探したもん勝ち!

家具家電費用

最後に家具家電費用、、、¥541,000です。

家電費用

冷蔵庫(三菱455L)¥165,000
テレビ(東芝55型)¥158,000
合計¥323,000

掃除機や冷蔵庫、電子レンジなどは私の一人暮らし時代のものを継続して使用しています。 

冷蔵庫やテレビは10年後も使うことを見越して大きいサイズを購入。

柿ちー

こだわらなければ安く抑えることもできましたが、毎日使うものだからと国産メーカーを選びました。

家具費用

ベッド¥19,800
来客用の布団¥69,800
テレビ台¥10,800
ソファ¥24,800
リビングテーブル¥42,000
ダイニングセット¥11,000
クッション¥6,000
食器棚¥9,800
カーテン¥24,000
合計¥218,000

ベッドは私がもともと無印シングルを使っていたので、合わせたものを旦那分のみ購入。

柿ちー

来客用布団の圧倒的高さ…

テレビ台や食器棚など、引越し先の間取りによっては配置しづらく買い替える必要があるものは価格帯低めのものを選択。

それでも 買い替えを前提で安く揃えても結局1万2万単位はするので、結局なんだかんだ出費がかさみます。

同棲の初期費用の相場

同棲の初期費用は家賃によっても大きく変わってくる部分であり一概には言えませんが、最低でも50万円くらいはかかるものと思っておきましょう。

都内の場合は、賃貸借費用だけでも50万越えのケースが多いです。

我が家は100万円越えの出費でしたが、結婚前提に家具家電を揃えるとこれくらいの出費になるんじゃないかなぁと思います。

「安物買いの銭失い」にならないよう、長く使うものは最初から良いモノを買おうという考えでした。  

まとめ:結婚前提の同棲初期費用は家具家電代が高くつく!

最後にもう一度、我が家の同棲の初期費用は総額¥1,158,000でした。

長い目で見て家具家電を買うと出費がとても重なるので、100万越えという結果になりましたね。

最後に一言お伝えしたいことは、

一気に金飛ぶから貯金しとけよ…!(震え声)

 

↓同棲のお金管理関連の記事はこちら↓

 

以上、同棲の初期費用、結婚前提の家具家電購入も含めると〇〇万円!20代夫婦の総額を公開 でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

交際0日同棲を経て結婚、夫婦2年目。
ゼネコン会社員夫(28)×専業主婦妻(28)
看護師を辞めて専業主婦しながら生き方模索中。
ふたり暮らしに役立つ情報を発信してます。
正看護師/FP2級資格保持

目次
閉じる