二人暮らし夫婦の1週間の夜ご飯を写真付きで公開!食費を4万円以内に抑えるポイントも解説

 

こんにちは、柿ちー(@kaki_chii_)です。

 

二人暮らしのカップルや夫婦は、毎日どんな感じの夜ご飯を食べてるの?

 

同棲や結婚を始めたばかりの頃は、献立に悩む方もいるハズ。

 

そこで今回は、我が家のリアルな1週間分の夜ご飯や、食費を4万円以内に抑えるコツを公開します。

 

夜ご飯作りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

目次

二人暮らしの我が家の1週間分夜ご飯

 

我が家は作り置きをしておくことが多いので、連日同じ品が食卓に並ぶ日もあります。

 

作り置きをベースに使いながら、新しい副菜も作りつつ毎日少しずつ献立を変えて一汁三菜を目標にしています。

 

柿ちー

一汁三菜を達成できないことも多々あります。特に土日。(ごめん旦那)

 

それでは、私たち二人暮らし夫婦の1週間分の夜ご飯を写真付きでご紹介します。

 

(月)鶏すき焼きご飯

  • 鶏すき焼き
  • なすの煮びたし
  • キャベツサラダ
  • なすと鶏の南蛮煮
  • 卵とアスパラ炒め

 

(火)塩サバ焼きご飯

  • お揚げと舞茸の味噌汁
  • 塩サバ焼き
  • 青梗菜のあんかけ
  • にんじんのきんぴら
  • ワカメの酢の物

(水)お揚げ納豆チーズ焼きご飯

  • なめこと舞茸の味噌汁
  • お揚げ納豆チーズ焼き
  • きんぴらごぼう
  • キャベツとベーコンのサラダ
  • シャインマスカット

(木)サラダチキンご飯

  • お揚げと長ネギの味噌汁
  • ハリッサ乗せサラダチキン
  • アスパラベーコン
  • きんぴらごぼう
  • 小松菜の山葵ナムル
  • もずく酢

(金)塩サバ焼きご飯

  • お揚げと長ネギと舞茸の味噌汁
  • 塩サバ焼き
  • アスパラベーコン
  • 小松菜の山葵ナムル
  • かぼちゃ焼き

(土)チキン南蛮ご飯

  • なめこと豆腐の味噌汁
  • チキン南蛮
  • 水菜サラダ

(日)すき焼き

  • 頂きもののお肉ですき焼き

 

食費を4万円以内に抑えるポイント4つ

 

総務省の家計調査によると、二人暮らしの月の食費は外食やお酒を抜いて平均¥66,543と言われています。

 

私達夫婦は外食が月に1~2回程度でそれ以外は基本的に自炊しており、食費4万円に収まる月がほとんどです。

 

そんな我が家が食費を抑えるために意識しているポイントは以下の4つです。

  • まとめ買いで無駄買い防止
  • 惣菜や冷食は最低限
  • メリハリをつけた節約
  • ふるさと納税を活用

 

①まとめ買いで無駄買い防止

 

スーパーに足を運べば運ぶほど、必要以上の無駄なものに目がいってしまうもの。

 

以前は頻繁にスーパーに足を運び、食材が余っているのにさらに買い物をして食材をダメにしてしまうことが多々ありました。

 

現在は週2回だけスーパーへ行きまとめ買いをして、一気に作り置きをすることで食費を抑えています。

 

「冷蔵庫の食材をキレイに使い切ってから買い物に行く」ことを意識すると、無駄な買い物がなくなります。

 

大きな冷蔵庫は、まとめ買いや作り置きにピッタリ!

あわせて読みたい
二人暮らしでも冷蔵庫は400Lがオススメ!【愛用者が語る理由4つ】 「二人暮らしには300L程度の冷蔵庫で十分」なんて話を耳にすることがありますよね。 二人暮らしに400L以上の冷蔵庫は大きい? そこでこんな疑問を抱く方に向けて、二人...

②惣菜や冷食は最低限

 

スーパーのお惣菜や冷凍食品はお手軽で美味しくて魅力的ですが、自炊に比べると割高です。

 

お惣菜で夕食を済ませようとすると一気に食費がかさむため、基本的に利用しません。

 

レトルトや料理の素も基本的には使わず、イチから作ることで食費を抑えられています。

 

柿ちー

加工された冷食ではなく冷凍野菜などはガンガン活用中です。

 

毎日頑張りすぎてもストレスになってしまいますが、惣菜や冷食に頼りすぎないことを意識すると節約できます!

 

③メリハリをつけた節約

 

1日2食生活の我が家は、食費を抑えようと思えば2万円くらいにも抑えられます。

 

しかし、節約ばっかりでは疲れてしまうので、我慢ばかりではなくお金をかけるところはかけています。

 

通販で美味しいお魚やお肉を取り寄せたり、高級おつまみを買ったり。

 

旦那氏

せっかくお金を使うなら美味しいものに!がモットーの我が家。

 

ちょこちょこコンビニや総菜で散財するよりも、たまにドーンと美味しいモノを取り寄せることで、メリハリがついて普段の節約が頑張れます。

 

④ふるさと納税を活用

 

ふるさと納税を上手に活用して、お米やお肉の返礼品を選べば食費の大幅削減が可能です。

 

我が家はお肉の詰め合わせやもつ鍋セットを購入することで、返礼品が届いた後はしばらくお肉の購入をしなくて済んでいます。

 

柿ちー

そしてたまには節約目的ではなく、いくらなどの高級品も頼んでみたり。

 

せっかく働いて納税している場合には、お得な節税制度を利用して食費を抑えましょう!

 

まとめ:二人暮らしの我が家の夜ご飯は一汁三菜が基本!

 

いかがでしたでしょうか。

 

料理が得意ではない嫁ですが、食費節約や健康のために基本は自炊のご飯を食べている我が家です。

 

毎日必ず一汁三菜で作れる訳ではないし、同じ料理が連日食卓に並ぶこともあります。

 

見ての通り自慢できるような献立ではないですが、完璧な夜ご飯作りを目指しすぎないことで、ストレスなく毎日のご飯作りを続けられているのも事実です。

 

日々の献立に悩んでいる方は、ぜひまとめ買いや作り置きを活用して、キッチリしすぎずに自炊生活に取り組んでみてください。

 

 

以上、二人暮らし夫婦の1週間の夜ご飯を写真付きで公開!食費を4万円以内に抑えるポイントも解説 でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

交際0日同棲を経て結婚、夫婦2年目。
ゼネコン会社員夫(28)×専業主婦妻(28)
看護師を辞めて専業主婦しながら生き方模索中。
ふたり暮らしに役立つ情報を発信してます。
正看護師/FP2級資格保持

コメント

コメントする

目次
閉じる