
入籍前にしておくことって何?
この記事では、筆者が入籍した際に前もって準備しておけばよかったと後悔したことについてまとめました。
効率よく入籍前後の準備を進めるためにも、入籍予定の方は最後までお読み下さい。
入籍前にすること
入籍前にすることは、意外と少ないです。
なぜなら、入籍をして名字を変えないことには諸々の手続きをすることができないからです。
実際に入籍をすると、名字を変える側は山ほど手続きに追われます。
- 公的年金
- 健康保険
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 銀行
- クレジットカード
- 各種支払い
ザックリと書いてみても、これだけの手続きが必要になります。
私の経験から、入籍前に最も重要なことは「入籍後にどんな手続きをしなければいけないのか知ること」です。
あとはもちろん婚姻届と新しい苗字の印鑑の準備ですね。



当たり前すぎない?
と言われてしまいそうですが、私はノープランで婚姻届を提出した者なので、後々とっても苦労しました。
入籍前にしておけば良かったこと
実際に私が入籍をした時に、前もってやっておけばよかった~と思ったことは以下の3つの準備でした。
- マイナンバーカードの作成
- 銀行・クレジットカードの整理
- 各種引き落としの名義変更
①マイナンバーカードの作成
入籍前にマイナンバーカードを作っておけばよかったと後悔しました。
その理由は、入籍手続きではとにかく住民票が必要なので、コンビニで住民票を発行できるマイナンバーカードはとても便利です。
役所が近い場合はそこまで苦になりませんが、遠い場合には手間が惜しいですよね。
住民票足りなかった~と片道数十分かけて役所に行っていたのがもったいない…。



しかも、コンビニで住民票を発行する場合、値段も少し安くなる!
また、現在ではマイナンバーカード自体を変更してしまえばその他の手続き(運転免許証など)も楽になるので、入籍予定の方はマイナンバーを予め用意することをオススメします!
②銀行・クレジットカードの整理
銀行やクレジットカードの整理を入籍前にしておかなかったこと、本当に後悔しました。
使っていない銀行やカードを解約していれば良かったのですが、ズボラな私は入籍後でいいや~と…。
入籍前に解約する場合、「解約手続き」だけで済むものが、入籍後は「名義変更手続き」と「解約手続き」が必要になります。
ちょっとの差なんですけど、必要書類を取り寄せたり問い合わせたり、結構な労力でした。
入籍予定の方、必要のない銀行やクレジットカードは必ず解約してから入籍しましょう!!
③各種引き落としの名義変更
公共料金などのランニングコストの引き落としを、旦那さん名義にしておけば良かったな~と後々思いました。
名字変更による手続きの量が膨大で短期間で済ませるのがとても大変…。
入籍までは各種引き落としの名義を旦那さんにして、落ち着いてから徐々に変更しておく方が余裕を持てていたと思います。
同棲からそのまま入籍される予定の方は、入籍までは名字が変わらない方の名義で各種手続きをされることをオススメします。
まとめ:入籍前にやることは、入籍後の手続きを把握することが第一!
この記事では、筆者が入籍前にやっておけば良かったと後悔した準備についてまとめました。
最初にもお話した通り、入籍後の手続きを入籍前に把握してさえいれば防げていたことかもしれません…。



この失敗談を結婚する友達に力説しています。
これから入籍をされる予定の皆さんは、ご自身に必要な入籍後の手続きをしっかり把握することから進めてみていただければスムーズにいくんじゃないかなぁと思います。
以上、入籍前にすることは?コレだけはやっとけ!既婚者がやらずに後悔した入籍前の準備 でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント